
動画マーケティングの手引き
(この記事の外部リンク先はすべて英語サイトになります)
動画が、デジタルマーケティングの手法として定着しました。2022年には、消費者のインターネットトラフィック全体の82%以上を動画が占めると言われています。なんとこの数字は、2017年の15倍にあたります。 では、そもそも動画マーケティングとは何でしょうか? 簡単に言うと、動画マーケティングとは、動画をマーケティングに取り入れて、ブランドや製品、そしてサービスのプロモーションを行うマーケティング戦略のことです。
動画マーケティングが重要な理由
現在の私たちはデジタルな要素に囲まれて生活しながら、これまで以上に多くの動画を消費しています。78%の人が毎週、55%の人が毎日オンライン動画を視聴していると言われています。このことから、もはや動画はマーケティング施策の脇役ではなく、主役とみなされるべきです。質の悪い動画を単に作るだけでは、効果的な動画マーケティング戦略とは言えませんし、対象となる視聴者の注目を集めることもないでしょう。
動画マーケティングのキャンペーンを作成する方法
-
目的
キャンペーンの目的を決める必要があります。売上を上げるため、ブランドの認知度を高めるため、伝えたい情報を発信するためなど、明確な目的と測定可能な目標値を設定することは、キャンペーンを作成して、何をもって成功とするのか定義するのに役立ちます。
-
視聴者
どんな人を対象にしていますか? その理由は何でしょうか? 対象にする視聴者を理解することは、その人たちを引きつけるキャンペーンの要素を準備するためのカギとなります。視聴者にとって不適切で無関係な情報を提供するのであれば、お金と時間をかけてデジタルキャンペーンを実施する意味がありません。
-
実施場所
Instagram、Facebook、LinkedIn、ウェブサイトなど、キャンペーンを実施する場所がどこであっても、キャンペーンを展開する場所を明確化することが重要です。理由は、場所によって視聴状況が異なるからです。例えばFacebookでは動画の85%が音声なしで視聴され、Instagramのストーリーでは60%が音声ありで視聴されています。したがって、初期の段階でキャンペーンの実施場所を決定すれば、動画の視聴にとって最適な環境を確保することにつながります。
-
制作
目的、視聴者、実施場所が決まったら、いよいよ制作を始めます。制作では、考えているアイデアをキャンペーンの動画に落とし込むことができます。映像の撮影や編集については、品質を考慮することが大切です。質の低い動画だと、ブランドに悪影響を及ぼす可能性があるので、動画の制作に手間をかけて、より多くのリアクションと費用対効果を得るようにしましょう。
-
実施
きれいに動画を制作しても、誰も見ないのでは意味がありません。戦略的なキャンペーン展開を策定し、動画を適切なタイミングで適切な視聴者へ効果的に発信しましょう。そうすれば自ずと結果もついてきます。必ず成功するという秘訣はありませんが、計画の段階から視聴者を第一に考えるようにすれば、キャンペーンが順調に進行するでしょう。すべての動画が同じように作成されるわけではありません。大切なのは品質です。そして、戦略とアプローチの計画に時間をかければ、成果を上げやすくなります。
動画マーケティングの利点
-
SEOの向上
動画を含むウェブサイトは、Googleで検索結果の1ページ目に53倍の確率で表示されやすくなります。理由は、検索エンジンは動画を好む傾向があるからです。検索エンジンは、サイト訪問者を惹きつけるコンテンツを探しています。そのコンテンツとは、動画なのです。
-
信頼の構築
動画は、ブランドや組織に個性を持たせるのに効果的で、対象の視聴者とつながりながら、愛着や信頼関係を構築することが可能になります。実に64%の消費者が、SNSでブランドの動画を見てから購入行動を取っていることから、動画を通じて構築された信頼から売上につながることがわかります。
-
ブランドの認知度向上
SNSの場合、文章と画像を組み合わせた投稿と比較して、動画の投稿は200%もの割合で共有されるので、新しい視聴者にブランドを知ってもらうことができます。対象となる視聴者を効果的に決めれば、動画はインプレッションとエンゲージメントを高め、ブランドの認知度を高めます。
-
コンバージョン率の向上
常日頃から、動画を投資だと考えるようにしましょう。高品質で効果的な動画は、消費者の行動に影響を与え、質の高い見込み客を増やします。Hubspotによると、ランディングページに動画を含めることで、コンバージョン率が最大80%向上するようです。
-
ウェブサイトトラフィックの促進
SEOを改善し、SNSでの活動を増やすことで、動画によってウェブサイトのオーガニック検索トラフィックが157%増加します.
※本記事に登場する企業および取り組みは、ゲッティイメージズが宣伝もしくはスポンサーを務めるものではありません。
※この記事は、ニール・ウッド・ミッチェル(Neil Wood-Mitchell)がBusiness2Communityで執筆しました。パブリッシャーネットワークを行うNewsCredを通じてライセンスされています。ライセンスに関するご質問は、legal@newscred.comへ直接ご連絡ください。