
ビジュアル素材の使用権:使える場合と使えない場合
「理想の素材を見つけた!でも、SNSやウェブサイトに使用できるかわからない…」。素材の使用権について理解するのは、簡単ではありません。時間に追われているときであれば、なおさら大変でしょう。しかし、ビジュアル制作や広告キャンペーンを問題なく進めるには、使用権について理解することが不可欠です。このページでは、使用権について押さえておくべきポイントと、それぞれのビジュアル制作に適した使用権についてご案内します。
使用権とは<
使用権のまえに、著作権について説明します。多くの国の著作権法では、写真を含む独自の創作物が保護されています。ほとんどの場合、著作権保護された素材を、所有者の許可なく、複製、使用、販売することはできません。たとえば、ロックコンサートで撮影された素敵な写真をインターネットで見つけて使いたいと思った場合、写真の使用権(“ライセンス”とも呼ばれます)を取得し、特定の条件にしたがって使用することに合意しない限り、使用を控えるべきです。ストックフォトの場合は、ライセンスの購入や定額利用プランの契約を行うことで、契約書に説明されている内容で使用許可を購入していることになります。これが使用権にあたります。毎日大量のビジュアルが消費されるソーシャルメディア時代において、著作権はとりわけわかりにくいものです。「ビジュアル素材から利益を得なければ、使用権はいらない」、「通知を受けてもビジュアル素材を削除すれば、違反金は課されない」という認識をよく耳にします。残念ながら、これは誤解です。適切な使用権を持っていることを確認せずにビジュアル素材を使用したためにキャンペーンが中止になる、といった事例も少なくありません。では、無料でビジュアル素材を提供しているウェブサイトはどうでしょうか? こうしたウェブサイトでも、あなたのイメージに合ったビジュアル素材が見つかるかもしれませんが、多くはお金を払ってライセンスを購入するときと同じような法的保護は得られないようです。それに、使用権がはっきりとしていないことがあるため、もしあなたの使用方法が含まれていない場合、法的にも金銭的にも責任を取らなければなりません。
必要な使用権を判断する方法
まずは、希望のビジュアル素材が報道用と商業用のどちらなのかを確認しましょう。ニュース記事を書く場合を除き、ビジュアル素材の用途は商業用であることがほとんどです。通常、商業用途とは製品を販売するために使用することを意味します(マーケティングキャンペーン、プロモーション、スポンサー付きのブログ記事、製品など)。この場合、そうした商業用途での写真使用を許諾する証書に被写体の方が署名する必要があるほか、背景に写っている芸術作品やロゴなどを取り除かなければなりません。iStockのロイヤリティフリー素材は、こうした点にすべて対応しているので、安心して商業用途に使用できます。素材の用途が決まったら、自分の企画に適したライセンスを取得しましょう。iStockでは、どのビジュアル素材にも標準ライセンスが付帯します。さらに権利を拡張するオプションも利用することができるので、追加のライセンス料を払うことで使用権を広げられます。使用権に関する詳細については、iStockコンテンツライセンス契約をご確認ください。こちらでは追加ライセンスについてもご案内しています。